アプリなどで生成するデイリーのオリジナルログなどを、一定期間経過したら自動削除したい。 ログローテーションさせれば良いんですが、今回はコマンドをcronで実行する方法でまとめます。 まず一定期間を経過したログファイルを一…
Linux時刻合わせ / タイムゾーンをUTCからJTCに
localtimeを日本のものに変更します。 /etc/sysconfig/clockを修正します。
nginxでオリジナル環境変数をPHPが扱えるように設定
apache+phpで稼働していたアプリで、「setEnv」を使い以下のように環境変数を設定 アプリの処理で活用していました。 nginxでは、以下のように設定をしてFastCGIにパラメータを設定しました。  …
コマンドラインでwordpressをアップグレードする / wp-cli
PHP56→PHP71とアップグレードすると、Wordpressでエラーが発生。 最新版のWordpressにアップグレードして解決しました。 PHP71にアップグレードした際には、Wordpressはエラーが出てしまっ…
Linux(centos68)へのcomposerとgoogle-api-php-client(composerで)のインストールメモ
LinuxへPHPのパッケージインストール管理ツール「composer」をインストールした際のメモ。 Composerをインストール まずはLinuxのコマンドラインにてダウンロード composer.ph…
PHP7にimagickをビルドしてインストール
PHP7では、imagickもビルドからインストールする必要がありました。 その際の作業メモです。 ※ gitのphpsevenブランチより入手
PHP7でmemcached extension をインストール / memcachedによるSESSION管理
PHP7からmemcachedを使うためのmemcached extensionをGitレポジトリのphp7ブランチを使ってビルドしました。その際の作業メモです。 まずはmemcachedをインストール libmemca…
memcachedの死活監視のスクリプトをcronで動かして・・
memcachedの死活確認をします。 大まかな流れ 1.Nagiosをインストール 2.memcachedを死活確認するスクリプト設置 3.cronで定期的にスクリプト実行 まず最初にNagiosをインストールします。…
pgbouncerのインストールメモ / CentOS66
PostgreSQLのコネクションプーラー、「pgbouncer」をcentos66でインストール・設定した際のメモ書きです。 pgbouncer あらかじめlibeventをインストールしておきます。 以下よりRPMフ…
memcachedの設定をチューニングする / PHPでセッションが書き込めなくなっていた・・
なぜか何度やってもサービスにログイン出来ないって障害が発生しました。 ログを追っていくと、、、DBには接続出来ている、、そして認証には成功している、、 そのあと、ログイン成功画面にリダイレクトしてからセッションが参照出来…